千葉県出身。洗足学園音楽大学を経て、同大学大学院管打楽器首席修了。現在東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程在学。在学中から数多くの演奏会に出演。現代音楽の初演にも積極的に取り組み、中でもL.ベリオのコンチェルト「レシ/シュマンVII」やP.ブーレーズの「二重の影の対話」を日本初演した演奏は高い評価を受けた。また演奏活動の傍ら、現代奏法に関する連載や、楽器ガイドの執筆、論文の執筆など執筆活動にも多く携わる。東邦音楽大学非常勤講師。
SOPRANO
セルマー シリーズⅢ GP
MOUTHPIECE
バンドーレン S15
LIGATURE
REED
バンドーレン トラディショナル 3
CASE
ALTO
セルマー シリーズⅢ GP
MOUTHPIECE
バンドーレン A28
LIGATURE
REED
バンドーレン トラディショナル 3
CASE
ARTIST HP
演奏楽器
演奏ジャンル
演奏スタイル
影響を受けたアーティスト
須川展也
(初めて買ったCDが須川先生のCDだったので何十回と聴いて真似していました)
影響を受けたアルバム
ルチアーノ・ベリオ
『レシ(シュマンVII)』
関連アーティスト
SAXを始めた頃
■音楽ジャンルへの目覚め
■初めて楽器にふれたきっかけ
■現在の楽器を選んだ理由
■愛器のご自慢ポイント
■楽器選びで重視すること
■ケア・メンテナンスの仕方
■リードの保存方法
■よく演奏する楽曲
■印象に残っている演奏
ハバネラ・サクソフォン四重奏団
(2006年11月浜離宮朝日ホール)
■いつかやってみたいこと
■ためになった失敗談
■ウォーミングアップ方法
■よく行う練習について
■主に使用した、おすすめの教則本
■おすすめしたいこと
【シリーズ徹底検証】楽器編 バリトンサックス
11.30.19低音域の個性的なサウンドで人気のバリトンに焦点を当てる。バリトンはメインではなく持ち替え楽器として使用さ
続きを読む>>
SOALTE & VOLTZ Jazz Ensem
10.31.19個性的な奏者と個性的なコンサート企画。その「ぶつか
12.06.19デビュー10周年を飾ったばかりのサックス奏者、塙美里。毎月コンスタントに各地でリサイタルを継続できている
続きを読む>>
