田中靖人の吹奏楽Q&A

間違いだらけの吹奏楽練習法に喝!

東京佼成ウインドオーケストラのコンサートマスターを務め、トルヴェール・クヮルテットのバリトンサックス奏者としても活躍、そして後進の指導にもあたっている田中靖人氏が、読者から寄せられた吹奏楽に関する疑問や質問に答えてくれるのが「吹奏楽サックス A to Z」。vol.51より連載を開始したこのコーナーは、毎回決められたテーマに沿ってQ&Aが掲載されている。
これまで、練習法や心構え、メンテナンス、奏法と、それぞれ旬なテーマを取り上げてきた。みなさんが普段気にしているQをここで振り返ってみよう。

Q. ロングトーンについての疑問です。楽器を吹く前にマウスピースだけでロングトーンの練習をしています。これは効果的でしょうか?その際に気をつけることはありますか?

Q. .練習の前に腹筋やランニングをするのはどうでしょう?

Q. 譜読みのとき、顧問の先生がシーケンサーで作った音源やCD に頼ってしまうせいか、初見で楽譜を読むことができません。こうした練習方法をどう思いますか?

Q. チューニングの時に木管から金管へと移行するのが普通ですが、バラバラになっています。お勧めの順番はありますか? また、チューニングの音以外の音をすぐに吹きたがる人がいてやめてほしいのですが、どのように思いますか?

Q. 先輩たちと違うリードを使っているのですが、音を合わせるためにメーカーと厚さを合わせるよう言われました。でも、そのリードが自分にはどうもしっくりきません。リードはそろえなければダメですか?

Q. 演奏中に足でテンポを取って身体を動かすと注意されます。でも、プロは身体を動かして演奏していますよね。本当はどうなんですか?

Q. 男子がなかなか入部してくれません。

Q. 楽器を拭くクロスが油で真っ黒なのですが、先輩から「洗ってはいけない」と言われます。でも洗ったほうがいいでしょうか?

Q. 将来プロの演奏家になりたいのですが、必ず音大に入らなければいけないですか?



忘れちゃいけないメンテナンス編

Q. 田中さんのメンテナンス法は?
田中さんは日頃どのようなメンテナンスをしていますか? また、サックスの大きさ(ソプラノ、アルト、テナー、バリトン)によって手入れに違いはありますか?

いつも迷うんです……。
Q. スワブはどこから入れるのが正しいのでしょうか?

ケースの中にしまうとき、リードはつける?
Q. ケースにしまうときリードはつけますか?外しますか? また、その理由は?


マウスピースの手入れは?
Q. マウスピースは水洗いしても大丈夫?正しい手入れの方法は?

グリスはいつ塗りますか?
Q. コルクグリスはどのくらいの頻度で塗るべきでしょうか?

持ってると安心なグッズは?
Q. これは役に立つ!というオススメのメンテナンス道具はありますか?


楽器を洗ってもいいの?
Q. サックスを「洗う」掃除法があると聞いたことがあります。丸洗いしても大丈夫ですか? また、洗ったあとはどうしておけばよいのでしょうか?

ケースのガタつきが気になります。
Q. サックスを入れると学校のケースがガタガタします。なにか詰めてもよいのでしょうか?

他の部活はどうしてるの?
Q. 多くの学校の吹奏楽部を指導されたなかで、田中さんが目撃したビックリするような楽器の取り扱い方のエピソードはありますか?

楽器店に定期的なメンテナンスを依頼する理由は?
Q. どこも調子が悪くなくても、年に1度くらいは楽器店へメンテナンスに出すように言われました。なぜでしょう?

特別なメンテナンスをするのは?
Q. 定期的な調整以外に、田中さんが楽器をメンテナンスに出すのはどんなとき?

メンテナンスを楽しくしたい!
Q. たくさんあるキィにいちいちクリーニングペーパーをはさむのが毎回おっくうです。何か楽しくできる方法はありますか。


第3回
新学期スタートに合わせて 部活動運営編

後輩に教えるべき練習とは?
Q. 後輩に「練習しなさい!」と言ってもあまり集中してくれません。楽しくて効果が上がる練習法ってありますか? また、練習のためのよいエチュードなどがあれば教えてください。


良い音のイメージはどう伝えれば?
Q. 「きれいなサックスの音ってどんな音ですか?」と後輩から質問されました。田中さんは良い音色のイメージをどんなふうに説明していますか?


合宿の練習メニューは?
Q. 高校生です。コンクール1 ヶ月前くらいに3泊4日で合宿をするのですが、サックスパートの練習メニューを作ることになりました。田中さんならどんなメニューにしますか? ちなみにサックスパートは8人です。


練習する時間がないんです……。
Q. 進学校で塾に通っている生徒も多く、1日3時間くらいしかみんなで練習することができません。短い時間で能率を上げて練習するには、どこに重点をおいたら良いでしょうか。また、プロの吹奏楽団ではパート練習や合奏練習にどのくらいの時間をかけているのですか?


音程が合わないとよく言われます……。
Q. 指揮者に「ピッチが合ってないのでパート練習をするように」とよく言われます。全員でピッチを合わせるための良い練習方法があれば教えてください。


脱・銅賞の秘策を教えてください!
Q. 今年も吹奏楽コンクールを目指して練習する予定です。ズバリ「銅賞から脱出する方法」があれば教えてください!
(注:通常吹奏楽コンクールは金賞、銀賞、銅賞の3賞がある。金賞をとった学校の中から次の大会に進む団体が選ばれる。銅賞だととてもがっかりする……)



勉強のために部活をやめる?
Q. センスがあってうまいな~と期待していた新入部員が、「勉強する時間がないので部活を辞めたい」と言い出しました。勉強も大切だけど辞めてほしくない! どうしたら引き止められるでしょうか。もし田中さんに同じような経験があればアドバイスをお願いします。


第4回
コンクールシーズンに気になる奏法編

「音程がずれている」と言われます……。
Q. 自分では隣と合っていると思うのですが、先生や先輩から「音がずれている」とよく言われます。音のずれがわかるようになる方法はありますか? また、他の人と音の高さをきちんと合せる方法を教えてください。


個人練習と分奏、
それぞれの注意点は?

Q. 毎日の練習で、合奏の前にパートごとの分奏がありますが、どのようなことに注意して行なったらよいでしょうか。また個人練習で合奏に向けてやっておくこととは?


黒っぽい楽譜が苦手です……。
Q. 16分音符がたくさん並んでいる楽譜に苦手意識があります。指が回らない!と思うと、アンブシュアも硬くなり、いい音が出ないという悪循環に陥ってしまいます。田中さんはこの恐怖?をどのようにして克服しましたか?


音量の変化をはっきりつけたい!
Q. うまい人の演奏を聴いていると、p、P、F、fという音の大きさの違いがはっきりわかるように思います。自分は 音が大きい・小さいの2種類しか吹き分けられないのですが、 どうしたらいろいろな音の大きさを吹き分けられるようになるでしょうか。

バリサクの音色を向上させたい。
Q. アンサンブルでバリトンサックスを吹いています。今はベースを吹くことだけで精一杯ですが、今後は音色もよくしたいと思っています。音色のためのよい練習法があったら教えてください。また、田中さんがバリトンを担当するとき、ベースをしっかりとキープする以外にどんな気配りをしていますか?


突然、音がひっくり返るんです。
Q. これまではなんでもなかった音が急にひっくり返ってしまうようになりました。用心深く吹いたつもりでも、やはりひっくり返ります。解決法を教えてください。

 

そして第5回目となるvol.55ではサックス奏者の誰もが悩むリードの問題を解決していく。田中氏は吹奏感などに注意しながら、広い音域を吹いてみて自分に合ったリードを選ぶのがベストだと答える。また、ハズレリードの行き場について、以前バンドーレン社の工場で言われたことを語っている。「私たちは常に最善のリードをみなさんに提供できるよう、大切に作っています。使えないからといって、簡単に捨ててしまうところを見ると悲しくなります」。

間違いだらけの吹奏楽練習法に喝を入れ、思ったように上達できず一人で悩んでいる人をサポートするため、吹奏楽を知り尽くした田中氏がナビゲートする本企画。吹奏楽部での活動を楽しく、実のあるものにできる内容が魅力だ。

 

熱い音楽を楽しんでほしいですね。やるならとことんやってください! せっかく日本でこれだけ吹奏楽が熱く盛り上がって、テレビでも取り上げられるくらいですから。
演奏も大切ですが、それだけではなく、いろいろな音楽を聴いたり、いろいろな人と話をしたり、いくつもの意味で熱い音楽をしてほしいです。

サックス