画像

お手入れ向上委員会が行く!

wind-i mini7号

楽器表面のお手入れアイテム その2

 

クロスのほかに楽器表面のお手入れに使うアイテムはありますか?

石渡 2種類のペーパーがあります。クリーニングペーパーは主に木管楽器の音孔(タンポ)の水分を取り除くために使います。特にクローズドキイ、いわゆる何も押さない状態で閉じているキイには水分が溜まりやすいので、このペーパーを音孔に挟み込んでキイを上げ下げして水分を取ります。
また、半透明の特殊パウダーが付いたパウダーペーパーは、キイの裏側がベタついているときに使用するものです。楽器によって異なりますが、基本的にタンポは動物製の皮を使っているので元々粘着性があります。ベタつきが強すぎるとキイが開かなくなることもあるので、クリーニングペーパーと同様に、キイを上げ下げしてペーパーの表面に付いたパウダーを音孔に付着させます。このペーパーには表と裏があり、文字がプリントされている表側にパウダーが付いています。
その他、ポリシングガーゼなどはポリシングクロスと同様、楽器の表面・内部どちらのクリーニングにも使用します。例えば、クラリネットならジョイント部の水分を取り除くときや、グリスを拭き取る際に使います。

商品名 使うタイミング 使用頻度
クリーニングペーパー 演奏中・演奏後 いつも
パウダーペーパー キィ裏のベタつきが気になる時 キィ裏のベタつきが気になる時だけ
ポリシングガーゼ 演奏後(演奏中も必要があれば) いつも

 

 

それぞれのペーパーを使うときの注意点は?

石渡 キイに挟んだとき、ペーパーを引っ張ってはいけません。摩擦によってタンポを痛めてしまうので、必ずキイを上げ下げして水分を取り除いてください。また、パウダーペーパーはタンポのベタつきが気になるときに使うものなので、使いすぎには注意してください。暫定的にパウダーペーパーを使うのはいいのですが、症状がひどく、パウダーペーパーを使ってもベタつきが解消されない時は技術者のいるお店で診てもらいましょう。

 

 

ペーパーの使い方で常識、非常識があれば教えてください。

 

石渡 パウダーペーパーに付着しているパウダーはどちら側に付けたらいいのか悩まれる方もいると思います。どちらがいい、間違いとは言えないのですが、最近ではパウダー、つまり文字がプリントされている部分を楽器側にする人が多いことから、ヤマハでも文字がプリントされていない裏面をタンポ側、パウダーが付いている表面を楽器側にして使用することを推奨しています。

 

 

クリーニングペーパーの使い方

クリーニングペーパー01

スワブを通したあとに水抜きと呼ばれる作業を行なってからクリーニングペーパーを使うとより効果的。
水抜きは、すべての音孔を塞いで上から息を入れながらキイを一つずつ開けていき、
スワブやクリーニングペーパーを使っても取れない箇所の水分を飛ばしていく。

 

クリーニングペーパー02

水抜きしたあと、クリーニングペーパーを音孔に挟んで水分を取り除く。

 

 

ポリシングガーゼの使い方

ポリシングガーゼ

クラリネットの場合、ジョイント部には グリスが塗られているので、
そのグリスや水分を拭き取るためにガーゼを使用。

 

 

パウダーペーパーの使い方

パウダーペーパー

ベタついたキイに使う。サックスの場合は主に低音のキイがベタつきやすい。

 

 

 

 

 


今回紹介した商品は…

クリーニングペーパー

クリーニングペーパー ¥380(税抜)

パウダーペーパー

パウダーペーパー ¥480(税抜)

ポリシングガーゼ

ポリシングガーゼ
[S:2枚入]¥450(税抜)

[L:3枚入]¥650(税抜)

 

 

問い合わせ先
株式会社ヤマハミュージックジャパン 楽器営業本部 マーケティング部 教育・アクセサリー課
〒108-8568 東京都港区高輪2丁目17-11
TEL : 03-5488-1686
http://jp.yamaha.com/products/ musical-instruments/


 

記事一覧 | Wind-i&mini
トピックス | レッスン | イベント | 人物 | 製品