オカリナ情報総合サイト・楽器の吹き方&選び方
オカリナを楽しく吹くために気になる奏者や音楽・楽器・イベントニュース、
プロ奏者による演奏や製品レビュー・レッスンの連載・特集など様々なコンテンツをお届けします。
ダサくならないためのポイントを伝授
Jazzyにカッコよく奏でよう!

瀬戸内の海、風、風景をイメージさせる3rdアルバムが完成!
広島を中心に演奏活動を行なっている中原千里さんの3rdアルバム「瀬戸内フレンズ」が9月10日にリリースされました。全曲オリジナルで、瀬戸内の海、風、風景をイメージさせる曲が収録されています。中原さんに、ニューアルバムのことや、アウローラ・オカリナアンサンブルのことなどをお聞きします。

学生時代の先生たちとOcarinaを楽しんじゃおう!
小林洋子さんの新連載が2024年1月20日発売予定の48号よりスタートします。今回はその特別編として、小林洋子さんが学生時代に師事したサクソフォン奏者の須川展也さん、田中靖人さん、伴奏を長年務めているピアニストの小柳美奈子さんの3人に登場いただき、テレマン楽器協力のもと、Ocarinaに興味を持たれた3人に初体験となったOcarina試奏の感想などをお聞きします。

Jazzyにカッコよく奏でよう!
Ocarina愛好者に今後チャレンジしたいことを聞いてみると、ジャズに関する回答を多くいただきます。本格的にジャズを演奏するのは難しいと感じることが多いですが、難しいことはいったん置いておき、まずはジャズのムードを醸し出す、そんな演奏から始めてみてはどうでしょうか。そこで今回は「聴かせる演奏」の極意や「ジャズっぽく」吹くためのポイントなどをプロ奏者にレクチャーしてもらいます。

Ocarinaで脳トレ!!
脳を活性化させていつまでも若々しくいたい! そんな方におススメしたいのが脳力トレーニング、略して「脳トレ」です。しかし、ひと言に脳トレと言ってもたくさんの種類がありどれから手をつけたらいいのか悩むところ。そこで、特にOcarinaを練習するうえで効果的な脳トレを、山城奈奈子さんにレクチャーしてもらいます。脳から指先に向かっての伝達回路を活性化させましょう!

F管、G管にチャレンジしよう!
Ocarinaには基本的に調が異なるC管、F管、G管があります。Ocarinaを楽しむ方は、一般的なC管だけでなく移調楽器のF管やG管を学ぶことで、ソロだけでなくアンサンブルにおいても表現の幅が広がります。そこで今回は、これからF管、G管にチャレンジしたいという方に向けて基礎知識を紹介します。

新しいオカリナフェスティバルのカタチ
さくらいりょうこさんが中心となって実行委員会を組織し、「第一回大阪オカリナフェスティバル」が開催されます。ドレスコードを設定するなど、新しいカタチのオカリナフェスティバルです。 そこで、間近に迫った同フェスティバルの「顔」である、さくらいりょうこさんと、実行委員長&副委員長にインタビューを敢行しました。
ダサくならないためのポイントを伝授
Jazzyにカッコよく奏でよう!
読者プレゼント応募・投稿には
メンバーログインしてください