
楽しいことを見つけて実現させていくOcarina奏者20周年を迎えるトップランナー
現代のトッププレイヤーの一人であり、トリプルオカリナを世界的に広め、韓国や台湾などではアイドル歌手並みの絶大な人気を誇っているのが皆さんご存じの大沢聡さんです。2004年にOcarina奏者としての活動をスタートした大沢さんは、今年20周年を迎えるということで、改めてインタビューを敢行しました。
記事を読む>>
クラシックを極めるために演奏活動を続け、今年Ocarina奏者30周年&還暦を迎える
学生時代にチューバを学び、1994年からOcarina奏者としての活動をスタート。今ほどプロ奏者がいなかった当時からOcarinaの普及・啓蒙に務め、1999年には初のソロコンサートを茨城・土浦のレストランにて開催しました。その後今日まで精力的に活動を続け、今年Ocarina奏者30周年、そして還暦を迎えます。そんな善久(Zenkyu)さんにこれまでの30年を振り返ってもらいます。
記事を読む>>
Ocarinaの“今まで”と“これから”
Ocarina誌の50号を記念して、豪華な座談会が実現! 植田篤司さんをナビゲーターに、ホンヤミカコさん、佐藤一美さん、そして大沢聡さんというトップランナーにお集まりいただきました。彼らが語るOcarinaの魅力、そしてこれからの Ocarina界に求められることなどを話してくれました。
記事を読む>>
イタリア伝統の10穴Ocarinaを使ってコンクール1位を獲得
オンラインで開催される国際的なOcarinaコンクール「国際オカリナ・レイヴコンクール」では、毎回のように日本人プロ奏者が上位入賞を果たしています。2023年に開催された第4回では、北海道・札幌を拠点に活動する白川亜矢子さんが独奏A部門で1位を獲得しました。そんな白川亜矢子さんにコンクールのことはもちろん、これまでのOcarina人生についてもお聞きします。
記事を読む>>
意志の強さと特異なキャラクターで人気が高い実力派プレイヤー
学生時代はホルンを学び、2014年に大沢聡さんの元へ弟子入りしたのち山梨に移住。様々なコンクールで入選を果たすなど、実力派Ocarina奏者として国内外を問わず幅広く活動している柿内美緖さんは、2024年7月にOcarina奏者10周年を迎えます。この節目となる年にインタビューを敢行。柿内さんの過去、現在、未来について語っていただきます。
記事を読む>>
Ocarinaにはそれぞれ役割が異なるギターとアコーディオンがとても合う
Ocarina発祥の地であるイタリア・ブードリオの伝統的なOcarina7重奏団「G.O.B.」のメンバーとして活動するファビオ・ガッリアーニさん。ファビオさんは2022年に世界でも類を見ないカルテット「カンタルーナ」を結成。そのデビューアルバムが3月20日にリリースされました。アルバムでは歌声まで披露したファビオさんに、「カンタルーナ」のことやアルバムの内容などについてお聞きします。
記事を読む>>
誰でもできるOcarina修理術《後編》
陶製のOcarinaは何かにぶつけたり落としたりすると、その部分にヒビが入ったり 欠損したり、場合によっては破損してしまうこともあります。そうなると諦めてしまう方もいると思いますが、修理して直せる場合もあります。そこで、48号と49号の2回にわたって接着剤やパテなど市販のものを使って自分でもできる修理術と、メーカーでの修理方法も紹介します。
記事を読む>>
鳥のようなキレイな音を出せるOcarinaが好き!
現在、小学4年生でありながらすでにOcarina歴5年、さらにオカリナコンクールでの受賞歴もある竹内晴香さん。そんな晴香さんは、2024年3月の「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」の公開を記念したプロジェクト「ドラドラ♪シンフォニー楽団」のメンバーにも選ばれ、公開に向けてのイベント等に出演する予定です。そこで、今回は小さなOcarina奏者、竹内晴香さんにインタビューを敢行しました。
記事を読む>>PRODUCT |
EVENT |
ARTIST |
![]() |
![]() |
![]() |
誰でもできるOcarina修理術《後編》2024-04-20 陶製のOcarinaは何かにぶつけたり落としたりすると、その部分にヒビが入ったり 欠損したり、場合によっ |
<オカリナ・ピアノ・チェロ トリオ>善久(Zenk2025-03-28 続きを読む>> |
練習すればするほど成果が出る Ocarinaは楽し2025-01-30 続きを読む>> |
読者プレゼント応募・投稿には
メンバーログインしてください