サックス記事 第一回|音大卒の先輩に聞く!進学先について
  サックス記事 第一回|音大卒の先輩に聞く!進学先について
[2ページ目│記事トップ
音楽を学ぶ学生達に迫る!

第一回|音大卒の先輩に聞く!進学先について

TOPICS

昭和音楽大学でサクソフォーンを専攻している平井千紘氏がお届けするWEB連載「音大生color」。 音大生の進路や日常についてを現役音大生ならではの目線で紹介をしてもらいます。第一回目は国内進学について!

[Column]尚美ミュージックカレッジ コンセルヴァトアール ディプロマ科ってどんなところ?

時々耳にする尚美ディプロマ。
大学院とは一体何が違うの??




尚美ディプロマ科とは……
演奏家になるためのカリキュラムのもと、大学院よりもより自由に学べる場所。
単位もなく自分の好きなことを好きなだけ好きなタイミングで勉強できる、とても珍しい環境です!



○修了年限は2年

○希望する先生に師事することが可能

○単位制ではなく、自分で好きなように選ぶ

○個人レッスンや室内楽など実技科目がメイン

○学費は比較的やさしい

○大学院等よりも時間に余裕があるため、他のこととの両立や音楽以外の様々なことにも取り組める!

 

卒業生にお話を伺いました!

「進学に関して、学部時代とは違う環境で学んだことが自分自身にとっても自分の音楽にとっても経験値が上がりとても良い経験でした!4年間で学びきれなかったことや足りなかったものを補える良い場になるかもしれないですね。」


ご協力:大谷英紗子さん


編集後記

今回初めて連載の記事を書かせていただき、数分で読めてしまう1つの記事を作り上げるのにこんなにも手間と時間がかかるのか…と物書きの大変さを身をもって体験しました。。
しかし今まで知らなかった情報を得たり、インタビューで貴重なお話をお伺いすることができ、連載を書くことだけでなく自分自身にとっても得るものが多く、かなり充実した機会になりました!ご協力いただいた皆様ありがとうございました!!
今後も連載を通して、読者の皆様にとっても私自身にとっても、進路や将来について考える素敵な場所になれば良いなと思います♩
次回号もぜひお楽しみに〜!

 

 

ライター プロフィール

平井千紘  Chihiro hirai

平井千紘
埼玉県朝霞市出身。 13歳よりサクソフォーンを始める。 第18回ジュニア・サクソフォーンコンクール入選。第5回Kサクソフォーンコンクール第3位。 須川展也氏のマスタークラス、セミナーを修了。 サクソフォーンを佐藤典夫、鶴飼奈民、上野耕平、大森義基の各氏に師事。 室内楽を小串俊寿、野原武伸、小山弦太郎、神保佳祐、榮村正吾、上野耕平の各氏に師事。 埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を経て、現在昭和音楽大学 弦管打楽器演奏家Ⅰコース3年次在学。
 
<前へ      1   |   2   
サックス