#10│CONTENTS
Cover Story
COME COME JAZZ FRIENDS
外山喜雄、佐々木史郎、小林太、MITCH & 金子隆博
先ごろ大きな話題とともに幕を閉じたNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」。このドラマの原動力は、いわば「ルイ・アームストロング」「餡子」「ラジオ英会話」の三題噺。NHKが放送を開始した1925年から2025年までの100年間を、その三題噺を軸にして、驚異の伏線と怒涛の回収という得意技で、全国の音楽ファン、和菓子ファン、英会話ファンの心をわしづかみにして半年にわたり翻弄しまくった、稀代の傑作であることは誰しも認めるところだろう。その原動力のひとつである「ジャズ・トランペット」に深くかかわった面々が勢揃いした!
【特集1】
トランペットを筆頭に管楽器が華々しくサウンドをリードする
迫力満点ブラス・ロックの世界!
ロックというジャンルで使われる楽器の代名詞といえばエレキギター。ハードロックやヘヴィメタルのバンドには数々のギターヒーローが存在する。が、そんな管楽器とは縁遠いと思われがちなロックにもブラス隊が前面に出て活躍するスタイルがある。それがブラス・ロックだ。シカゴ、ブラッド・スウェット&ティアーズ、チェイスだけじゃない、奥深いブラス・ロックの世界に誘おう!
【特集2】
目指せ!憧れの花形セクション!!
ビッグバンドのトランペット大研究
ジャズのビッグバンドにおけるトランペットと言えば、最後列の最上段で高音パートを担い、ひときわパワフルな音量でアンサンブルをリードする花形プレイヤーをイメージする人が多いだろう。しかし、通常4人いる奏者それぞれに実はそれだけではない細かな役割があるようだ。そこで今回は日本を代表する二人のスペシャリストにトランペットセクションについてレクチャーしてもらおう。
【特集3】
没後31年目の新発見!その音楽的意図を明確にした9つのライブパフォーマンス
マイルス・デイヴィス再考
1960年代のライブ音源が発掘された「帝王」マイルス・デイヴィス。その未発表盤9タイトルに秘められた真相を、気鋭の音楽ライターが鋭く解説!さらに「日本のマイルス」として、全国のトランペット奏者から崇拝される伊勢秀一郎に聞くマイルス観とマウスピース論。さらにマイルスのミュート奏法にもスポットを当てる。
【特集4】
名門オーケストラの首席を歴任するオッタビアーノ・クリストーフォリ氏が徹底試奏!
C管トランペット19本吹き比べ
恒例の試奏企画は主にオーケストラで頻繁に使用されるC管トランペット。C管は一般的なB♭管と比べると、抵抗が強い、音程が不安定といったネガティブなイメージがつきまとうが、果たして最新の楽器たちはこれらの課題をどのようにクリアしているのだろうか。19本のC管トランペットを日本フィルハーモニー交響楽団ソロ・トランペット奏者として活躍するオッタビアーノ・クリストーフォリに吹き比べてもらった。
【特集5】
付属ダウンロード音源連動
海外で人気に火が付き国内でブームが再燃!
シティポップを爽快に吹こう!
YouTubeなどの動画配信サイトや各種SNSを媒介とすることで、国境の垣根が大きく取り払われた現在の音楽シーン。そんななか海外で話題になり逆輸入的に日本国内でもブームとなっているのが70’s〜80’sのシティポップだ。まずは、その成り立ちと今のリバイバル現象について、シティ・ポップ/和製AORブームに一役買ったディスクガイド「Light Mellow 和モノ Special」などの著作で知られる音楽ライター金澤寿和氏が解説。
[Interview]
ボブ・リーブス
本号の校了から僅か4日後に突然の訃報が届けられたトランペット界に名高いマウスピース職人ボブ・リーブス氏。期せずしてラスト・メッセージとなった最後のインタビューだ。数多くの名手たちとともに、機材を通じてトランぺット界を牽引してきたレジェンドが卒寿を迎えてなお、トランぺットに何を思っていたのか。ボブ・リーブスが考えるトランぺットの神髄に迫った。
曽根麻央
トランペットとピアノによる「ジャズ二刀流」でシーンに新風を巻き起こしているJ-ジャズ界のニューヒーロー曽根麻央。本誌前号では付属ダウンロード音源の模範演奏を担当してくれて、モダンジャズの名曲を鮮やかに奏でてくれた。そんな若き才人のニューアルバムは、それとは打って変わって現代の最先端そして近未来を描くような最新型ジャズだ。バークリー音楽大学留学時の盟友たちとバンド・サウンドで作り上げた今作について訊いた。
[Lesson]
吹奏楽の定番曲はこう攻める
大人のオケスタ
本間千也
東京佼成ウインドオーケストラでも活躍する人気プレイヤー本間千也の連載シリーズ! 吹奏楽でトランペットが映える人気ナンバーを、毎回レクチャーしてくれる。今回の題材は、夏に行なわれる全日本吹奏楽コンクールの課題曲。今回はなんと5曲すべての演奏アドバイスを詳細に解説してもらった。
これだけはやっておきたい
トランペット吹きのための基礎練習
鈴木徹平
「トランペットを自由自在に演奏したい!」そんな願いはトランペット吹きなら誰も持っているはず。でもそのために必要なのが練習。中でもとても大事なのが基礎練習だ。今回はUnited Brass Winds“STEP”および遠軽青少年吹奏楽団の音楽監督/指揮者を務める他、TAD Wind SymphonyやTAKETA室内オーケストラ九州のトランペット奏者として活躍する鈴木徹平が、とっておきの基礎練習法をレクチャー!
付属音源連動エクササイズ
Jazz Clarkでスキルアップ!
小林正弘
前々号の特集「私のウォームアップ法」で提供してくれた小林正弘オリジナル考案のウォームアップ・メニュー「ジャズ・クラーク」。好評につき前号に引き続き今号でも、その発展バージョンを伝授してもらった。本誌付属のダウンロード音源として用意した伴奏音源を使って、Let’s Plactice!!
[The Trumpet Stories]
Story #01|Bar OASIS代表 田井清之
[Event Report]
ザ・シルキー・ファイブ コンサートツアー2022
[Special Report from New York City]
ルイ・アームストロング・ハウス博物館
[Topics]
第23回大阪国際音楽コンクール
[New Products]
Brass Lab.MOMO「MOMO 10C」「MOMO12C」|レハーノ・ミュート「トランペット用練習ミュート」|ウルベン「ブラスウォーター」
[Trumpet Player’s Recommend New Disc]
[Information&Review]
金子隆博 a.k.a. フラッシュ金子 presentsカムカムジャズバンド|曽根麻央 Brightness of Lives|BIG HORNS BEE with special guests 金子マリ&KenKen|TRUMPET SUMMIT TRIBUTE TO LUIS ARMSTRONG|東京佼成ウインドオーケストラ|中川英二郎×エリック・ミヤシロ×本田雅人|広島ウインドオーケストラ|映画「20歳のソウル」「太陽とボレロ」「異動辞令は音楽隊!」