サックス記事 YAS-82Z&YTS-82Z 仕上げ違い吹き比べ
庵原良司×鈴木 圭

YAS-82Z&YTS-82Z 仕上げ違い吹き比べ

Alto Saxophone

アルトサックス ゴールドラッカー仕上げ(庵原さん試奏)

庵原 普通にいいですね!
鈴木 すごくプレーンで、癖がないね。
庵原 今までゴールドラッカーの楽器にはメッキの楽器と比べて少し物足りなさを感じていたけれど、この82Zのゴールドラッカーはこのまま現場でも使っていける強さを感じます。弱奏でも音色が管内にこもらずにしっかり開いてくれるのが好印象。
鈴木 確かにこっちで聞いていても、やさしく吹いた時に、ヒーッというハイの成分がしっかり残っている。
庵原 息をある程度入れるとある地点からバコッと鳴るような楽器が多いけれど、これはpからシームレスに音色を変えずに音量を変化させられるのでいいですね。ライトな吹奏感ながらカスタムモデル(1枚取りベル、カスタム材採用)のリッチな音質を両立しているように感じます。オールジャンルに使える楽器だね。
鈴木 お気に入りだね、買っちゃう?
庵原 ではとりあえずこれ1台よろしく!(笑)

アルトサックス アンバーラッカー仕上げ(庵原さん試奏)

庵原 なるほど! 見た目通りの音というか、チリチリしたハイの成分が少し収まりますね。あと、彫刻の美しさを保つためにベルの部分がラッカー+トップコートで仕上げているということで、音が横に広がらず前に行っている印象があります。
鈴木 音の身が濃いというか、ミッドがすごく強いね。
庵原 上の成分がない分、強調されているのかもね。
鈴木 ここで聞いていると耳あたりがすごくいい。オーソドックスなジャズでやるのにちょうど良さそう。
庵原 ブライトすぎないし、音量のコントロールも自在にできるから最適だね。個人的なヤマハの印象よりも明るい音色で、いい意味で下の倍音が出すぎない感じです。楽器によっては自分でがんばって明るい音色に持っていかないといけないのですが、この楽器は楽ですね。しっかり押せるので吹奏感がいいし、表現もしやすく感じました。

アルトサックス ブラックラッカー仕上げ(庵原さん試奏)

庵原 おや、見た目に反して音はタイトでマットな印象ですね。
鈴木 弱く吹くと静かで柔らかい音に聞こえるね。ブライトな成分はあるけれど、そのさらに上のエアリーな成分はカットされている。
庵原 メタルマウスピースを使っている奏者は、マウスピース側が持っている高い倍音成分を楽器が上手く収めてくれるかもしれないね。
鈴木 あとはクラシック奏者が使うのも意外といいかもしれない。
庵原 そうそう、変に悪目立ちしない、ノイズの少ない音を出せると思います。見た目は一番派手で不良そうですが、意外にいい子かもしれません(笑)。

アルトサックス 銀メッキ仕上げ(庵原さん試奏)

庵原 銀メッキはヤマハの875シリーズを持っています。やはり強い音が出ますね。ただ、予想以上に倍音成分がバランスよく含まれていて、コアの部分とハイの成分だけが突出するようなことはないですね。そして弱音でも響きが閉じずに鳴ってくれます。銀メッキは必要とされるパワーが強い分、数年かけて吹き込んで育てるようなイメージがあったけれど、これはすぐに使えるし、その上で育てがいもあるという感じです。
鈴木 横にいるとハイの成分が意外と聞こえないけれど、前にはすごく飛んでいる。
庵原 指向性が強いんだ。
鈴木 だから意外に吹いている本人は鳴っていないように聞こえることもあるんです。私たちは銀メッキの楽器を吹き慣れているので補正して聞けているところはあると思います。
庵原 その分、奏者側よりも聞き手側にすごくリッチに聞こえているんでしょうね。

アルトサックス 金メッキ仕上げ(庵原さん試奏)

庵原 メッキならではの音の強さとナチュラルさが両立していますね。
鈴木 聞いているとやっぱりブーストがかかっている感じがあるね。
庵原 下の倍音が鳴りすぎないので、音がだぶつかずにすっきりとしている印象もあります。だから聞きやすさもある。あとはピアノとデュオでやるか、ロック・バンドで強く吹くかという環境の違いでも適した仕上げは変わってくるでしょうね。
鈴木 録音でマイクに入れるだけならラッカーが楽ですが、後から録った音を聞くとメッキのほうがとてもいい音で入っているということがあったりしますね。
庵原 メッキの場合は逆に奏者ががんばりすぎて耳障りになってしまうこともあるので注意が必要だね。あと、そこそこ楽器に息を預けられるので、音程感が取りやすいです。ある程度の圧力をかける必要はありますが、例えば低い音が鳴るのに高音が安定しないようなパターンの奏者は、メッキの楽器にしてみたり、リードの番手を上げると安定するということもあるでしょうね。

アルトサックス アンラッカー仕上げ(庵原さん試奏)

庵原 お、予想と違うぞ! 正直にいうともっと横に音が散ると思っていたけれど、ネックのあたりの抵抗感が感じられるのでしっかり押せる感覚があります。弱音もアンラッカーならではの表情を出せますね。フィル・ウッズが晩年この仕上げを愛用していたのも頷けます。上の倍音はラッカーやメッキの楽器よりはカットされるので、音色感は個性的かも。
鈴木 でもとてもピュアな音色だね。そして粒立ちよく吹くとすごくいい。
庵原 確かに、なだらかにも吹けるし、発音すればしっかり反映されるので、こちらのやりたいことを全部拾ってくれる。そういうヴィンテージの楽器のような面がありつつも、ヤマハらしく音程はしっかりしているのがうれしい。いつまでも吹いていたくなります。コンボジャズなどのアコースティックな場面で吹くにはとてもいい仕上げだと思います。

<前へ      1   |   2   |   3      次へ>      
サックス