邦人作曲家の作品が人気が高い昨今、若手からベテランの作曲家まで吹奏楽の作品を生み出しています。ではその原点とも言える黎明期にはどんな名曲がどのように生まれてきたのか──5人の先人たちの名作をみていく特集を企画しました。
『オリエント急行』『ダンス・ムーヴメント』『ウィークエンド・ニューヨーク』『陽はまた昇る』──吹奏楽愛好家ならフィリップ・スパークの作品を一度は聴き、演奏したのではないでしょうか? 数々の名作を世に送り出しているマエストロがWind-iに登場しました!
2015年2月14日、第1回定期演奏会を迎えた代官山音楽院ウィンドオーケストラ。音楽技術学校・代官山音楽院内で昨年結成されたばかりの楽団です。 今回は部長の相馬悠花さんに、代官山音楽院ウィンドオーケストラについて色々とお話を伺いました!
キャビンケース「La Défense」(ラ・デファンス)のアルトサクソフォン用が発売
プロも唸る究極のハンドメイドトランペット NAKAJIMA TRUMPET誕生
ヤマハ木管楽器初の“アーティストモデル” カスタムクラリネットが登場!
Wind-i 5号が2015年4月25日に発売! 特集は「日本が吹奏楽大国になった原点」「吹奏楽の基本はマーチ!指導者のための基本のキ」、特別企画には警視庁音楽隊の「Wind-iの楽譜を初演 収録音源完成! “私たちこんなことをやってます!”」また、4月からスタートした吹奏楽アニメ「響け! ユーフォニアム」と内容盛りだくさんでお届けします。
誰でも手軽に読める吹奏楽専門フリーペーパー、Wind-i miniのvol.7発刊!今号は吹奏楽アニメ「響け! ユーフォニアム」特集! また、新連載「金澤恭悦のリペアマンへの道!」も始まりました!
一般吹奏楽団の自己PRコーナー。日本各地の一般吹奏楽団をご紹介していきます。Wind-i7号では東久留米市民吹奏楽団、黒門吹奏楽団、船橋市交響吹奏楽団をご紹介!
吹奏楽で使用されている金管楽器、木管楽器、打楽器に関するお悩みを解決するコーナー。6号は、新入生歓迎特集!新入生部員確保はどうすれば?教えて!楽器のこと〜コルネット、フリューゲルホルン、ピッコロトランペット編