
The Clarinet72号の付属CDは、様々な編成のアンサンブルによる演奏を集めました。ここでは、付属CDの各トラックを紹介するとともに、それぞれの音源が収録されているアルバムも紹介していきます。

The Clarinet71号の付属CDでは、名曲の数々を様々なプロ奏者の演奏で楽しめます。ここでは、付属CDの各トラックを紹介するとともに、それぞれの音源が収録されているアルバムも紹介していきます。

69号よりThe ClarinetはCD付きとしてリニューアルしました。ここで、収録曲と演奏者を紹介します。

自分で作って使う『クラリネット運指表』が登場! じゃばらなのでコンパクトに折りたためて、持ち運び楽ラク。クラリネット初心者の方は持っておきたい便利なアイテムです。

THE CLARINETにこれまで掲載した練習法の数々……「一冊にまとまっているといいな」と思ったことはありませんか? そんな声にお応えして、小冊子「上手くなるためのCLARINET BASIC Lesson Book」が出来上がりました!

ベニー・グッドマンの生い立ちや解説などのコラムや代表曲『Sing Sing Sing』のソロを複数のバージョンで掲載したクラリネットピース商品が登場。The Clarinet 32・33・34号掲載の「ベニー・グッドマン生誕100年記念特集」を一冊にまとめました。

クラリネットフェアで販売中の「クラリネット用ネックストラップ」」をThe Clarinet編集部が使ってみました!

日本初となるプロのクラリネットアンサンブルとして“オブロークラリネットアンサンブル(以下オブロー)”が発足されたのは1975年のこと。長年に渡って多くのクラリネット奏者がメンバーとなり、引き継ぎを重ねながら歴史を刻んできた。そのオブローが今年創立40周年を迎え、4月16日には記念演奏会(Vol.26)が渋谷区文化総合センター大和田・さくらホールにて行なわれる。

今回の特集では、クラリネットに関わる仕事をされている方に、その仕事内容や魅力を語ってもらいました。売るお仕事(ショップスタッフ)、演奏するお仕事(オーケストラ、吹奏楽団、ジャズ)、教えるお仕事(講師)、調整するお仕事(リペアマン)、造るお仕事(楽器製造、リガチャー製造)を紹介しています。

「カラフルが行く!」の第10回目は、カラフルの若林 愛オススメ!クラリネット・アプリ「URBAN PLAY」をご紹介します!

「カラフルが行く!」の第8回目は、カラフルがこの夏にオススメする、快適グッズ、クラリネットグッズ、本・CD・DVDを紹介します。

今回の特集は「クラリネット吹きの教科書」と題し、プロ奏者が基礎練習のポイントや、その練習法をレクチャーしています。個人練習編では左藤博之氏と太田友香氏、そしてパート練習編ではシエナ・クラッツのメンバーが教えてくれます。

今回の「CLARINET in New York」は、ボストンよりお届けする「CLARINET in Boston」のスペシャルバージョン。現在のクラシック音楽界で最も著名なクラリネット奏者の一人、リチャード・ストルツマン氏が登場!

「カラフルが行く!」の第7回目は、カラフルが横須賀市立横須賀総合高校吹奏楽部定期演奏会にゲスト出演。演奏会終了後、横須賀総合高校吹奏楽部顧問の小野寺昌枝先生とカラフルの5人が感想を語ってくれました。

「カラフルが行く!」の第6回目は、メンバーのみなさんが愛用しているラブリーグッズを紹介。女子力アップ間違いなしのかわいいアイテムです。

1986年に発売されたヤマハ「SE」をはじめ、これまで数々のヤマハ製クラリネットの開発に携わってきた藤井一男氏は、昨年秋に発売されたヤマハの最上位機種「SEVmKF」の開発にも携わる。そのニューモデルの情報を自身のFacebookに公開。その反響の大きさから、藤井氏は渡米することを決断した。

クラリネット・ユニット「カラフル」のweb限定記事。第4回は、1月11日に横浜市立野庭中学校にて開催されたクラリネット講習会&ミニライブのレポートです。
GEAR |
EVENT |
ARTIST |
![]() |
![]() |
![]() |
Yany SIXS×亀居優斗さん、瀧本千晶さん 試2022-03-22 続きを読む>> |
クラリネットファンタジー Clarinet Fan2022-04-28 今回のクラリネットファンタジーは、クラリネット奏者の青山秀直さんと、バスクラリネット奏者の青山映道さんの |
Benjamin Mellefont ベンジャミン2022-05-27 オーストラリアを代表する世界都市シドニー出身のクラリネット奏者、ベンジャミン・メルフォントさんは17歳か |