ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが伝授 やれば絶対にうまくなる基礎練習

Lesson3  ロングトーンその3

 

「ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが伝授 やれば絶対にうまくなる基礎練習」は亀居優斗、三界達義、吉本拓、和川聖也の4名から成るザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが、クラリネット愛好家に伝えたい基礎練習講座です。ロングトーンやタンギングなど上達に欠かせないコンテンツをメンバーがそれぞれ解説していきます。隔週の金曜日に更新していきますのでお楽しみに♪

 
○The Narmen Clarinet Ensemble
 

2018年、東京芸術大学と東京音楽大学の在学中に亀居優斗、三界達義、吉本拓、和川聖也の4人で結成されたクラリネットアンサンブル。2018年3月に初のコンサートを開催し、好評を博す。2019年にはドルチェ楽器と十亀正司氏の共同企画であるNEWSvol.6に出演し東京、名古屋、大阪の3公演を行う。その他にも演奏会を重ね意欲的に活動中。前衛的なプログラムに挑戦している新進気鋭の若手クラリネット四重奏団である。2020年9月には、オペラシティリサイタルホールでのコンサートを開催する。

 

 

Lesson3 ロングトーンその3─パートのみんなでやっておきたい練習

皆さんこんにちは! The Narmen Clarinet Ensembleの和川聖也です。過去二回は、個人でのロングトーン練習についてでしたが、今回は「パートのみんなでやっておきたい練習」についてお話ししたいと思います。練習だけではなく、先輩や周りの人が一緒に気をつけておきたいポイントもお話しします!

 

♪パート練習でのロングトーンで気をつけることは?

では、4拍のロングトーンを……の前に! まずは、パートで話し合うことがとても大切です。もっとこうした音色感がいい!(より暖かく、より太く、pのと時の音色を……) 今なにが特に問題なのか?(自分のリードの状態・楽器の状態、自分の癖……) など、みんなで求めているものやお互いの状態・事情を整理して知ることで、一緒に吹く仲間のことをより気遣いながら吹くことができますよね?

次に、音量についてです。個々の音量ではなく、パート全体での音量の設定をすることをオススメします。
一人で吹くpと4人で吹くpの大きさは違うと思います。もちろん曲やシチュエーションによって音量や柔らかさにバラつきはあると思いますが、ロングトーンの際にある程度設定しておくと、一体感がでてメリハリがつきます。

 

♪全員でやっておくといい練習

人数が多い場合は、全員でロングトーン練習をする前に、2、3人でロングトーン練習に取り組むとよいでしょう。そして一緒に練習するペアについても、ローテーションで回して練習すると一人一人と緻密に合わせられます。

では、なにを全員で練習をしたらよいか? 過去二回で紹介された練習方法をパートで応用していただくので良いと思います……が、せっかくなので僕からも練習の提案させてもらいます!
 ※過去の記事はコチラ
Lesson1 https://www.alsoj.net/clarinet/magazine/view/1081/4265.html  
Lesson2 https://www.alsoj.net/clarinet/magazine/view/1081/4278.html

対象は2人なのですが、全員いる場で行なうことをオススメします(パートのみんなの音を聞いてみましょう!)。
以下の譜例のように、
 ①一人が4拍吹いた後
 ②もう一人が同じ音を4拍吹いてください
 ③最後に、二人で一緒に吹いてみましょう
テンポや音はなんでもかまいません!

【譜例】

このときに注意する点は、
─同じ音量・息のスピードで吹くこと。
─相手がどんなブレスをしたか。
─そしてお互いの音をよーく聞いてください。
音程を考えるのももちろん大切ですが、まずはお互いの音を真似ることを意識してください。

時間はかかりますが、いろんなペアでやって、よく聞くことが、音を合わせていける一番の近道です! 急がば回れですね! コツコツとやっていきましょう。

 

♪先輩や周りの人が一緒に気をつけておきたいポイント

最後に、一緒に気をつけておきたいポイントについてです。
楽器を吹いているとき、支えるためにお腹にのみ力が入るようにしたいがどうしてもいろんなところに力が入ってしまう人がいます。自分では気づかない人が多いので、周りの人が注意してあげれるととても良いです。肩や首筋が固くなっていないか? 指の第一関節が曲がっていないか?(指に力が入っている証拠)など。
お腹以外はリラックスすることを意識できるようにしましょう。

次にブレスについてです。長く吹いていて、キツかったり疲れていると、苦しくなって良い音が鳴らない……。そんな時こそ、深いブレスをすることがとても大事です。ブレス音(吸う音)は楽譜に書いてありません! 必要以上にブレス音が鳴らないようにすることも併せて気をつけましょう。良いブレスができれば良い音が自然と鳴ります! 自分自身でも意識できると良いですね!

最後に、どうしても大きな音を出せない人がいます。まず、ブレスが深くできていないのでは……と考えると思いますが、マウスピースの咥える深さをチェックしてみてください。もしかしたら深さが浅すぎるかも……!? クラリネットはリードが振動して音がなりますよね? くわえる深さが浅すぎるとリードの振動部分が少ない。なので自然と音が小さくなってしまいます。少し深くくわえることで、音が大きくなったり、高音が出やすく(高音はより振動数が必要なため)なります! 是非チェックしてみてくださいね。

 

♪まとめ

今回は、「パートのみんなでやっておきたい練習」について紹介させていただきました。なによりも大事なことは、お互いの音をよく聞き、よく理解して、楽しむことです。
周りの人の音(情報)を、たくさん吸収して楽しんで練習してくださいね!

 
 
 
今回の執筆者は……

和川聖也 Seiya Wakawa

千葉県立幕張総合高校を経て、東京音楽大学を卒業。2018年度東京音楽大学シンフォニックウインドアンサンブルにてコンサートマスターを務める。東京音楽大学主催卒業演奏会、ヤマハ新人演奏会に出演。これまでにクラリネットを、中村めぐみ、伊藤圭、亀井良信、三界秀実の各氏に師事。P.ベロー氏のマスタークラスを受講。ビュッフェ・クランポン主催欧日音楽講座にて、M.アリニョン、F.エオーの各氏のレッスンを受ける。2017年度、2018年度 東京音楽大学給費奨学生。
現在、桐朋学園大学研究科2年次在学中。

 


次回の公開は12月11日(金)に、亀居優斗さんによる「ロングトーン その4」をお届けする予定です。お楽しみに!

 


クラリネット ブランド