フルート記事
THE FLUTE vol.169

【動画】アイリッシュ、ケルト音楽をモダンフルートで吹こう!

「モダンフルートで演奏する アイリッシュ、ケルト音楽」

『庭の千草』を取り上げ、モダンフルートでアイリッシュ・フルートのように演奏する方法を、畑山智明(hatao)さんがレクチャーします。下記の「モダン・フルートでそれらしく演奏するには?」の項目を参照しながら、実際の吹き方を動画レッスンで学びましょう。

Navigator:畑山智明


Lesson1〜2がご覧になれます。Lesson3〜は2ページ目の動画へ

 

レッスン曲「庭の千草」(アイルランド民謡)

庭の千草,楽譜
 

モダン・フルートでそれらしく演奏するには?

前号168号のおさらいになりますが、次のページの動画見る前に、みなさんのフルートを「ちょっとケルト風」にするミニ・レッスンです。アイルランドの伝統音楽ではたくさんの種類の装飾音が使われていますが、その中から6つをお教えします。

 

前打音

メロディの1つ下の音を素早く挟みます。こうすることで、その音を強調する効果があります。フレーズの始まりや、小節の1拍目などの強拍、フレーズの中の最も高い音などに使うと効果的です。 前打音の長さを調節することで、効果の強弱を変えることができます。

吹き始め、長い音符、フレーズの最も高い音に、その曲の音階の中で一つ下の音を短くつけてみましょう(例:メロディがGならF#、AならG)。

 

 

上がるカット

メロディが上がる変わり目に素早く上の音を挟みます。 上がった時の音を強調する効果があります。1拍目などの強拍を強調するときに用いられます。

 

誌面で紹介したものの他に動画では「指のヴィブラート」もご紹介しています。伝統音楽ではこれらの装飾音を即興的につけています。そのため、本誌の楽譜には装飾音は音符として書き込んでいません。ぜひ、動画を「まねて」演奏し、エッセンスを吸収してください♪

>> 次のページで動画を見る!!

 

\\ 合わせて読みたい記事//
特集「アイリッシュ・ケルト音楽 Part.1」(168号)
「歴史と文化と音楽と "ケルトの笛"がいざなうアイリッシュ音楽の世界」
「いま湧き上がるムーブメント アイリッシュ、ケルトの音楽シーン」
「アイリッシュ・フルート奏者が選ぶ おすすめ名盤」

特集「アイリッシュ・ケルト音楽 Part.2」(169号)
・「初めてのティン・ホイッスル」
・「アイリッシュ・フルートの選び方」

[CLUB MEMBER ACCESS]

この記事の続きはCLUB会員限定です。
メンバーの方はログインしてください。
有料会員になるとすべてお読みいただけます。

1   |   2      次へ>      


フルート奏者カバーストーリー