最新記事一覧
ニュース&トピックス
フルートコンサートガイド2019年11月
記事メニュー | ARTIST | LESSON | EVENT | GEAR | MUSIC | NEWS | REPORT | REVIEW
インタビュー・コラム・連載
THE FLUTE 特集記事

フルート100年トリップ!後編
大正時代に初めて誕生した、国産フルートの第1号。プロとして活動し始めた奏者たちと、西洋音楽から日本独自の音楽を創作していった作曲家たち――。市井に広がった音楽文化は、新たな時代を感じさせる勢いにあふれていました。

フルート100年トリップ!前編
今から100年前—日本は大正時代。大ブレイク中の「鬼滅の刃」も、大正時代の日本を舞台とした物語です。14年という短い期間でありつつも、独特の文化が花開いた時代。日本で初めてフルートが作られたのも、まさにこの時代でした。文化や風習などを横目にとらえながら、音楽の100年トリップへと出かけてみませんか。

フルートのためのからだメソッド 〜食事編
楽器を演奏するとき、あなたは “からだ” のことを意識していますか? ─そんな問いかけからスタートした “からだメソッド”。締めくくりとなるテーマは『食事』です。心・からだ両面で日常的に必要な “食” について、さまざまな角度から気になるトピックスをお送りします。

“いま”という瞬間を、悔いの残らない音楽に
東京佼成ウインドオーケストラでの活動が、20周年を迎える。今年のコロナ禍はもとより、世の中全体が未曾有の出来事を体験してきたこの20年は、激動の時代だったかもしれない。そんな中、音楽活動で歩んできた道のりや、様々な節目で感じてきたこと……あらためて振り返りながら語ってもらった。

THE FLUTE vol.179 付録CD│再び輝く、カーペンターズのサウンド
1997年に刊行した、THE FLUTE別冊 vol.2「カーペンターズ特集」。早々に完売し、現在は入手不可能となったレア本だ。時代を経ても色褪せないヒットナンバーを集めたこの1冊を、このたびほぼ丸ごと復刻。中川昌三さんのここでしか聴けないスペシャルな演奏を存分にお楽しみいただきたい。

フルーティストと社会活動
未曾有かつ世界的なコロナ禍の中、音楽家の中にもオンラインでの活動が広がり、これまでになく世界ともつながれるようになった。一方で、音楽と社会との関わりを考える機会にもなった今回の動き。フルートを通じて社会活動を実践するフルーティストたちに、音楽と社会との関わり方を聞いた。