【連載】THE FLUTE ONLINE vol.177掲載

【第9回】ふたたび、「あふれる光と愛の泉」

ジャン・ピエールとその父ジョゼフ、ランパル親子に学び、オーケストラ奏者を歴任、その後パリ音楽院教授を務め、日本のフルートシーンに大きな影響と変化をもたらしたフルーティスト、アラン・マリオン氏。1998年、59歳で急逝してから20年が経った。当時、氏の来日の度に通訳を務めた齊藤佐智江さんは、氏へのインタビューと思い出を綴った「あふれる光と愛の泉」(アルソ出版刊)を翌1999年に上梓した。パリ留学時代の氏との出会い、マリオン氏の通訳を務めることになったこと、傍らで聞いた氏のユーモア、珠玉の言葉、感動的ともいえるエピソードの数々……。それをいつか本にまとめたいと1998年5月に始めたインタビューは、期せずして、氏がパリ音楽院の教授に指名されたところで終わってしまった。
今ふたたび、「あふれる光と愛の泉」をもとに、マリオン氏と共に音楽を人生を享受した様々な音楽家、そして強い意志を持って音楽家の人生を生き抜いたマリオン氏をここに紹介したい。

 

齊藤佐智江
武蔵野音楽大学卒業後、ベルサイユ音楽院とパリ・エコール・ノルマル音楽院にて室内楽とフルートを学ぶ。マリオン・マスタークラスIN JAPANをきっかけにマスタークラス、インタビューでの通訳、翻訳を始める。「ブーケ・デ・トン」として室内楽の活動を続けている。黒田育子、野口龍、故齋藤賀雄、播博、クリスチャン・ラルデ、ジャック・カスタニエ、イダ・リベラの各氏に師事。現在、東京藝術大学グローバルサポートセンター特任准教授。

~アラン・マリオンをめぐるフレンチフルートの系譜~
あふれる愛と光の泉(最終回)

日本のマスタークラスで日本のマスタークラスで

(175号より続き)
マリオンはブーレーズに導かれてアンサンブル・コンタンポランに在籍したのち、1977年パリ音楽院の教授に就任する。1980年1月には教授職に専念するため、アンサンブル・コンタンポランを辞め、目の前に新しい人生が開けた。教えることとソリストとしての演奏活動に専念できる時間ができたが、それこそ今まで望んでいた人生だった。
(以下、「あふれる愛と光の泉」より再編)

チャンスをつかむための準備を

人はよく、私のことを運がいいと思っているようだ。もちろんそうさ!でも実のところ、そのチャンスのつかみ方を知らなくてはならない。つかむ準備ができていなくてはならないんだ! ある日、デュフレンヌ※1の代わりに、と電話があった。引き受けたよ。怖かったし、当然ながら断ってもよかった。でも必要なものは揃っていた。フルートを精一杯さらっていたし、私は野心家で、怖いもの知らずだった! 人生で出会った人たちが私をこうやって後押ししてくれ、支えてくれた。ジョゼフ・ランパル、ジャン・ピエール、本当に自然に笛を吹くマクサンス※2……、またギオー※3の練習法の緻密さと言ったら……! 私はポジティブなものすべてに興味を持った。ジョゼフ・ランパルのほか、ガストン・クリュネルには2回、デュフレンヌには1回レッスンをしてもらったが、ほかに出会った人たちからもどれほどたくさんのものをもらったことか。私はいつでも臆せずに、正直に、謙虚に与えてもらった。一度として素晴らしいものを受け取ることを拒否したことなどない。私はそれをつかんだから与えられたのだ。興味のあるものの前に自ら出かけて行ったからだ。
※1 フェルナン・デュフレンヌ ※2 マクサンス・ラリュー ※3 レイモン・ギオー

(次のページへ続く)
・今も感じるエネルギーと存在感、ヒューマニズム
・師であり良き友、出会いと別れ
・アラン・マリオン最後のクラス

[CLUB MEMBER ACCESS]

この記事の続きはCLUB会員限定です。
メンバーの方はログインしてください。
有料会員になるとすべてお読みいただけます。

1   |   2   |   3      次へ>      

フルート奏者カバーストーリー