ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが伝授 やれば絶対にうまくなる基礎練習

Lesson5  タンギングその1

 

「ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが伝授 やれば絶対にうまくなる基礎練習」は亀居優斗、三界達義、吉本拓、和川聖也の4名から成るザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブルが、クラリネット愛好家に伝えたい基礎練習講座です。ロングトーンやタンギングなど上達に欠かせないコンテンツをメンバーがそれぞれ解説していきます。隔週の金曜日に更新していきますのでお楽しみに♪

 
○The Narmen Clarinet Ensemble
 

2018年、東京芸術大学と東京音楽大学の在学中に亀居優斗、三界達義、吉本拓、和川聖也の4人で結成されたクラリネットアンサンブル。2018年3月に初のコンサートを開催し、好評を博す。2019年にはドルチェ楽器と十亀正司氏の共同企画であるNEWSvol.6に出演し東京、名古屋、大阪の3公演を行なう。その他にも演奏会を重ね意欲的に活動中。前衛的なプログラムに挑戦している新進気鋭の若手クラリネット四重奏団である。2020年9月には、オペラシティリサイタルホールでのコンサートを開催する。

 

 

Lesson5 タンギング その1─なぜ速くできない? なぜ甘くなる?

こんにちは! 吉本拓です。今回からタンギングについてお話したいと思います。
クラリネットを演奏する上で必ず必要になる技術のひとつがタンギングです。みなさんご存じのとおり、音を出す時の発音や音を分断するためにタンギングを用いますが、その際によく起こることを挙げながら、僕なりの考えを述べていきたいと思います。

 

①なぜタンギングが甘くなるのか?

タンギングとは舌でリードの振動を止めることですが、舌の触れる場所などは人それぞれです。綺麗にできれば基本的にはなんでも良いと思いますが、私自身は舌の先でリードの先端かその少し下に触れています(個人的に最もノイズが少なく、効率よくタンギングができると感じるからです)。
タンギングが甘くなってしまう原因として、タンギングをした際にノイズが鳴ってしまっているのかもしれません。よりクリアなタンギングをするためにはリードに触れる舌の面積をなるべく少なくすることが重要です。

また、タンギングをした際に音がキツくなってしまったり飛び出してしまうこともありますが、このような時にはタンギングの際に強く噛んでしまっていたり、リードに触れる舌が強すぎる可能性が高いです。舌にばかり注意が向きがちですが、必ず息の支えや流れにも意識を向けましょう。

自分にとってベストな舌の触れる位置や強さを見つけることはとても大切なことです。ゆっくり時間をかけて自分自身をよく観察しながら、まずは単音からタンギングの練習をしてみてください。

 

②なぜ速くできないのか?

タンギングの速度は人それぞれ個人差があり、舌の長さや筋力(瞬発力)によっても変わってくるかと思います。
大幅にタンギングを速くすることはなかなか難しい場合がありますが、あまりにも遅い場合は①で述べたことに加え、舌がちゃんとリラックスしているかどうかチェックしてみてください。

私自身は高校生の頃、なかなか速くタンギングができずに悩んでいたことがあります。その時に原因を考えて気づいたことが、「舌を速く動かす」ということばかりに意識が向いてしまっていたことです。速く動かそうとすると舌に力が入ってしまい逆効果だったということです。頭の中でアーティキュレーションや、音の並びをソルフェージュしながら取り組むだけで、かなりリラックスして練習することができました。細かい音も舌を動かす作業ではなく、すべて「喋る」イメージです。これは速くタンギングができるようになったことに加え安定してタンギングできるようになり、今でもこの時の気づきはとても役立っています。

タンギングを速くできない原因は人それぞれですが、ただ単にがむしゃらにやるのではなく、少し考え方を変えてみても良いかもしれません。単音を速くすることも大切ですが、常に曲の中で使えるタンギングを習得することをイメージして取り組んでみてください。

 
 
 
 
今回の執筆者は……

吉本 拓 Taku Yoshimoto

関西学院大学社会学部を経て、東京藝術大学を卒業。卒業時に同声会賞を受賞。
また在学中に、東京藝術大学モーニングコンサートにソリストとして出演し、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。第29回宝塚ベガ音楽コンクール 木管部門入選。
第30回日本木管コンクール第3位。
平成30年度青山音楽財団奨学生、瀬木芸術財団海外研修奨学生。
これまでにクラリネットを藤井一男、山本正治、伊藤圭の各氏に師事。

 


次回の公開は2021年1月8日(金)に、和川聖也さんによる「タンギングその2 最低限やっておきたい練習」をお届けする予定です。お楽しみに!

 


クラリネット ブランド