雑誌連動やオリジナルコンテンツ、ニュースをお届けします 新着・おすすめ記事コンテンツ。
読みやすく情報をお届け。最新号・バックナンバーから探す。
吹きたい曲を探そう。人気楽譜を探す。
雑誌やオンラインでご紹介したグッズ。おすすめ・人気商品から探す。
体感・参加すると見えてくる。開催予定のイベント・ワークショップ・セミナー│イベント一覧をみる
いろいろ楽しめる。定期購読・定額有料会員コンテンツサービスはこちら。
クラシック│ポップス│ジャズ│FUSION│FUNK・R&B/ソウル│ワールド・ラテン・ボサノヴァ ラブ・ウエディング│クリスマスソング│アニメ・ゲーム│映画音楽・TV・サントラ│ヒーリング・リラックス│民謡・フォーク│その他
THE FLUTE CLUB (定期購読) 詳細・申込みはこちらから
THE FLUTE CLUB (定額オンラインプラン)雑誌とオンラインで楽しむプラン(月額¥680/年額¥8,000〜)です。>>記事を読む!
▼詳細・申込みはこちらから▼
今号の表紙とCover Storyにはヤムール・ソイデミールさんが初登場! トルコ出身で、ヨーロッパでクラシックを、アメリカでジャズを学び、現在はバークリー音楽大学で助教授を務める才媛です。日本の皆さまにもぜひ知っていただきたい期待のフルーティストです。インタビューは、ローナ・マギー&伊藤公一対談、ピッコロのスペシャリスト レオニート・グルディン、これまでにないリサイタルを開催する さかはし矢波の各氏が登場する豪華版です。特集は「エチュードのトリセツ」として、特に初中級者におすすめしたエチュードを取り上げました。テクニック目的別の解説もありますのでぜひ参考にしてください。巻末楽譜は3曲掲載。2月22日の「ねこの日」にちなんだ『猫ふんじゃった』では人気上昇中の作曲家 中島章博氏が本誌で初アレンジしてくれました。ほかにNHK連続テレビ小説「おむすび」主題歌の『イルミネーション』、サロンコンサートや発表会にに役立つ『庭の千草』を掲載いたしました。どれも楽しい曲なので仲間とアンサンブルを楽しんでください!
定価: 1,320円 (税込)
購入数: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
Cover Story
音楽は人々の魂に触れ、差別のない愛情で繋ぐことができるヤムール・ソイデミール
トルコに生まれ、ヨーロッパでクラシックを、アメリカにわたりバークリー音楽大学でジャズを学び、現在どちらジャンルの演奏活動にも精力的に行なっているシデミール氏が本誌初登場! ご両親がソイデミールさんの音楽の才能を、ピアニストを目指していた彼女の才能がより発揮できる楽器としてフルートを発見し、現在の彼女がいる。何よりフルーティストとして開花させたのは彼女の努力の賜物でもあった。知的な彼女の一面を見ることができたインタビューになった。
Special Contents
アナタの悩みを解決する一冊はコレ!
エチュードのトリセツ
レベル/スキル別 ─初中級編─
必ずフルートレッスンで使われているエチュード。日本語に訳せば「練習曲」という意味ですが、エチュードの中には音楽性の高いものも多く、ピアノで言えばショパンの練習曲などコンサートで取り上げられることもよくあります。フルートに目を向けてみると、管楽器の中では群を抜いて多くのエチュードが作られています。エチュードを“楽曲”の一つとして取り組むこともできますが、学習者にとっては、上達の秘訣のヒントがたくさんあり、そのヒントを見つけるにはなんの課題が隠されているのかを知ることが大事です。今回の特集では、中級ぐらいまでのエチュードを中心に、概要、個別の練習法などを取り上げました。自分に必要なエチュードを見つけてレベルアップを図ってください。
◆エチュードの重要性&概論│佐野悦郎
◆江田亮太流 練習の基本から極意まで
◆これで悩み解決! テクニック別オススメエチュード 東條茂子│江田亮太│今井 亨│鎌田邦裕
SPECIAL INTERVIEW
オーケストラの首席奏者経験者の二人による夢の対談
ローナ・マギー&伊藤公一
2024年9月にボストン交響楽団の首席奏者に就任したローナ・マギー氏と、長らく京都市交響楽団で首席奏者を務めた伊藤公一氏の対談が実現!年齢差はあれど、対談中はお互いにリスペクトしていることが伝わってくる。
Close-up
音楽は言語─だからこそ基本を大事にしなければならないレオニート・グルディン
ピッコロのスペシャリストとしてヨーロッパ各地はもとより、世界で活躍しているレオニート・グルディン氏が来日した。親交の深いフルーティスト大塚能夫也氏からの紹介でインタビューが実現した。ピッコロのこと、勉強の仕方……グルディン氏ならではのアドバイスをたくさん訊くことができた。
音楽界のガリレオが思案する、音楽会の未来とは?さかはし矢波
東京フィルハーモニー交響楽団のフルート・ピッコロ奏者を務めるほか、ラジオのパーソナリティーや指揮者など多岐にわたり活躍するさかはしさん。来る3月に、フルート演奏だけでなく、指揮、作詞・作曲、そして歌唱を自らが手掛ける、これまでに類を見ないコンサートを開催する。その経緯と、現在のクラシック音楽界に対する思いを伺った。
SPECIAL EVENT
第45回 日本フルートフェスティヴァル in 東京
TOPICS
◆京都芸術祭音楽部門 華々しくコンサート開催◆ヘンリック・ヴィーゼ:著 教則本「音から表現へ フルートのための練習帳」◆「Duo Stella」CD「星々の彼方」発売記念コンサート◆伊藤公一CD「マルセル・モイーズへのオマージュ~フルーティストの黄金時代~」◆平岡洋子フルートリサイタル vol.8〈生命輝く~J.S.バッハの世界〉◆クラシック・ヨコハマ 第203回毎日ゾリステン MAGNUMTRIOフルートリサイタル Infinite Possibilities
連載
マグナムトリオと切り拓く《フルート・フロンティア》第4回│すばらしきノールール ─クラウンの話─人気フルートアンサンブル マグナムトリオが「フルートはこういう楽しみ方ができる!」というアイデアをお届けします。第4回は多久潤一朗さんによる「クラウン」です。
〜笛奏で人〜幸枝のラテン流第3回│『コンドルは飛んでいく』フルート、オカリナ、ケーナ、篠笛など様々な楽器を演奏するインストゥルメンタル・プレイヤー 幸枝さんが、得意とするラテン音楽を毎号1曲ずつピックアップし、楽曲紹介、楽譜、ワンポイントアドバイスの3本立てで解説。第3回は「フォルクローレとは?」をテーマに『コンドルは飛んでいく』を取り上げます。
青島広志&中山広樹 始めたばかりのあなたと…&デュオ演奏のコツ第19回『マイ・ボニー/燈台守』人気作曲家とフルーティストのコラボ企画。初心者でも先生と吹ける新曲DUOを青島氏が書き下ろし。解説は中山広樹氏が担当します。
初心者必見! 町井亜衣レッスン室—つまずきポイント解決法—│町井亜衣第11回│「やっておきたい基礎練習」について②フルートを始めると、思わぬところでつまずいてしまうこと、ありませんか? 一度つまずいてしまうと、せっかくやる気満々で始めたフルートも、つまらなくなり、ときにはやめてしまう……なんてことも。せっかく始めたフルートを楽しく吹くための講座です。
笛吹き漫遊紀行 |西川浩平横笛演奏家であり、週に2日はジャズ科ウッドベース専攻生として通う短大生でもある西川氏によるエッセイ。今回は「新作公演・トホホな話・2題」。
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~│第45回 古川仁美フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる! 「今さらこんなこと聞いていいの?」という質問に古川さんが丁寧に答えてくれます。
<< 第128回 >>さかはし矢波のつれづれ放送局 │さかはし矢波東京フィルハーモニー交響楽団フルート奏者さかはし矢波氏の人気エッセイ。「緩んできた戒律」「神聖なもの」「誇らしい思い」「知識と現実」の4本。
KEIGOと学ぶ、フルート上達のヒケツ│森圭吾第19回│他者から学ぶ表現力KEIGO先生の人気連載が復活! 内容はズバリ「上達のヒケツ」。上達のポイントが満載です!
バロック音楽の謎を解く—フラウト・トラヴェルソとともに│第8回 白井美穂バロック時代の音楽を演奏してみると、「スラーはどこにかければ良いのだろう?」「トリルや装飾音はどう表現すればいいの?」などの疑問が浮かぶこともあるかもしれません。この連載では、フルートを通じてバロック音楽の世界をみなさんと一緒に探求していきます。
<< 第82回 >>リレーエッセイ│知久 翔“今日からできる、おすすめキソレン” リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
New Products&ReleaseINFORMATION全国フルート教室案内
Score
♪NHK連続テレビ小説「おむすび」主題歌 イルミネーション〈Fl&Pf〉(B’z 歌/吉川真登 編曲)
♪猫ふんじゃった〈3Fl〉(Traditional/中島章博 編曲)
♪庭の千草〈4Fl〉(アイルランド民謡/石毛里佳 編曲)