
カバーストーリー
「フルートプレイヤーである前に、“音楽家”であること」
マイケル・コックス
BBC交響楽団で首席奏者を務めるマイケル・コックスさん。日本人奏者を含むBBCのフルートセクションは、全員が彼の教え子だという。「それぞれのキャラクターがうまく調和して、とてもいいエネルギーが生まれている」というそんなチームは、この人あってこそのもの……そう思わせる人間性と音楽への真摯な考え方が、インタビューから感じ取れるのではないだろうか。現在使用中の楽器に対する並々ならぬ愛情についても、語ってくれた。
特集
アルト&バスフルートで広がる楽しさ
低音フルートに誘われて
◆低音をこよなく愛したら――
多久潤一朗&低音フルートを愛でる団
「“バス”の楽しみ」BASUYA
◆低音フルートを訪ねて 古田土フルート工房
知りたい、アルト&バスのこと>
◆Q&Aレッスン
吹き方と練習法(Lesson by 齋藤寛)
◇コラム1
材質と音程――移調楽器とは?
◆吹いてみよう アンサンブル楽譜
『モーツァルトの子守歌』(advice & arrengement by 齋藤寛)
◇コラム2
現代音楽の低音フルート
◆低音フルートの音色を楽しむ 名盤セレクション
Special Report
♦第40回日本フルートフェスティヴァルin東京
♦見て・吹いて・聴いて FLUTE♥DAY 2018
特別企画
バーンスタイン生誕100周年 「天才フルーティストに捧ぐ“ハリル”」
特別連載
テオバルト・ベームの子孫からの伝言
⟨第3回 フルート製作者ベームとその周辺の人々 ―その1―⟩ 岩下智子
Close-up
若林かをり
2年越しの集大成、そして新たなステージへ
現代の独奏曲作品を演奏する公演「フルーティッシモ!」を2015 年に開始した若林かをりさん。そのうちイタリアの作曲家サルヴァトーレ・シャリーノの作品を取り上げた回で、平成29 年度文化庁芸術祭新人賞を受賞した。
そんな若林さんを訪ね、2 年越しで取り組んできた公演や、シャリーノ作品への思いなどを聞いた。
アンサンブルFIORE&八木澤教司
まるでコミュニケーションそのもの……“寄り添ってくれる”あたたかさ
吹奏楽やフルート愛好家の間で絶大な人気を誇る作曲家・八木澤教司さんと、フルートアンサンブルFIOREのメンバーは大学時代の先輩・後輩という関係。このほどリリースしたFIOREのニューアルバム「Museo del FIORE」にも、八木澤さんの作品が収録される。結成16 年目を迎えたFIOREと、あたたかく見守る八木澤さん……そんな皆さんに、フルートカルテットの極意を聞いた。
連載
日常のことばで考える
フルートが10倍楽しくなるトリセツ 中西文子
フルートの練習法を日常生活のキーワードに置き換え、わかりやす~く導くメソッド(の、ようなもの)です♪
今回のテーマは「口の形」について
キホンの手前!~いつまでも上達し続けたい人のための~ 古川仁美
フルートのレッスンに関する読者からの質問に答え、掘り下げる!「今さらこんなこと聞いていいの?」
という質問こそ、大歓迎です
ビギナーだってJAZZは吹ける! 松村拓海
〜THE FLUTE ONLINEレッスン動画連動企画〜
むしろ“ビギナーだからJAZZが吹ける!”——そう語るジャズフルート奏者・松村拓海による、超初心者向けJAZZレッスン。誌面と動画で一緒に吹けるようになりましょう!
全国のフルートアンサンブル紹介
アンサンブルにおじゃまします!
全国のフルートアンサンブルが、毎号登場します! フルートアンサンブルに所属する皆さんからのご応募も、お待ちしています!
動画でレッスン
名曲をもっと素敵に Series03 『彼方の光』PART3(最終回)
講師:中井あかね(島村楽器イオンモール船橋店 フルートインストラクター)
第51回
リレーエッセイ|万代恵子
「音楽に携わっていきたい」という気持ちを
“今日からできる、おすすめキソレン” リレーエッセイに登場した奏者が、とっておきの基礎練習法やウォーミングアップ術をそっと教えます!
笛吹き漫遊紀行| 西川浩平
パンフランセ・オ・ナット
第87回
さかはし矢波のつれづれ放送局| さかはし矢波
「音」、 可能性は無限。だけど、 Keep in touch
Score
『西郷どん メインテーマ』(2Fl)
NHK大河ドラマ主題曲
『I Got Rhythm』(4Fl)
ガーシュウィン作曲
『THE SYNCOPATED CLOCK』(4Fl)
アンダーソン作曲